グループ・スーパーヴィジョンの説明

本年度も毎月1回、土曜日の午後にオンラインでグループ・スーパーヴィジョンを行います。
日程など具体的な詳細はこちらをご覧ください。

どのようなことをやるのか説明します。
<参加者>
毎回、参加者は2−3名から5−6名程度。毎回参加する人や、時々参加する人もいます。いつでも、1回だけのお試し参加も可能です。
<チェックイン>
第一ラウンドはチェックイン。参加者一人ひとりが「今の気持ち」を簡単に紹介します。
第二ラウンドは事例の紹介。「もし今日、自分の事例を出すとしたら、こんな事例です」と1分以内で概要を紹介します。
「検討したい事例はありません。他の方の事例を聞いていたい」というオブザーバー参加でも構いません。
全員が出揃ったところで、今日取り上げる事例を決めます。毎回、3時間の中で2−3事例を取り上げます。
このようにして、事例を提示する人は前もって決めません。その日に参加したの中からその場で選びます。

<事例の検討>
事例について説明します。どのような経緯で、どのような支援を行ってきたか紹介します。経緯についてあらかじめ文章を作ってくる人もいますが、多くの人は準備せずその場で語ります。
事例の説明の後で、なぜこのケースを提示したか。支援者としての困り感・困難さはどういう点か、グループSVで何を検討したいかなどについて紹介します。
その点について、まずスーパーヴァイザーと事例提供者で対話します。
次に、参加者全員で、事例について話し合います。
1事例に30分から90分程度時間をかけて話し合います。
3時間のセッションなので、途中で休憩をはさみます。

<チェックアウト>
最後に、参加者全員から一言感想を話して終了します。

過去のグループSV参加者からの感想です。
自分を出すこと

スーパーヴィジョンの醍醐味

これらを読んでいただければわかると思いますが、スーパーヴィジョンとはいわゆる「指導」つまり正解を求めたり、一つの考え方や技法に収束させるものではありません。むしろ「エンパワーメント」つまり支援者が持っている潜在力や可能性を引き出すことが目的で、事例の話はその題材に過ぎません。

<プライバシーの確保について>
支援者は守秘義務を持ち、クライエントの情報を他言してはいけません。スーパーヴィジョンでもその原則は当てはまります。
事例を提示するときも、個人が特定できる情報は開示しません。事例のプライバシーを話すのではなく、事例と向き合う支援者自身のプライバシーを語るというように考えてもらえば良いでしょう。事例を話しているうちに、その人と向き合う支援者の特性:強みや弱みが見えてきます。それを明確化してより良い支援者として成長するのがSVの目的です。