グループSV(2024年度後期)

今年度後期のグループSVは10月5日より開始します。
詳細はこちらをご覧ください。

https://tamuratakeshi.jp/グループ・スーパーヴィジョン-2024年

前期のグループSVには12名が参加しました。
参加者の声を紹介します。

私のグループSVには様々な職種の方々参加しています。前期は病院の心理士、看護師、ソーシャルワーカー、学校の教員、スクールカウンセラー、大学の教員などがいました。
様々な臨床の場で繰り広げられる支援の対象や問題点は異なっても、そこには共通した視点があります。
自身が関わったケースを提示できます。
また、自分のケースは提示せず、他の参加者の事例についてスーパーヴァイザーとのやりとりを学ぶこともできます。
参加希望は直接ご連絡ください。

ジェノグラム合宿(第2回)の振り返り

ご参加お疲れさまでした。
主催者である私の振り返りを書きます。

 8月前半の週末に2回続けて合宿を主宰し、みなさんが自身の家族を深く掘り下げる様子を伺い、このジェノグラム合宿というプロセスについて考えてみました。
 ジェノグラムを描くと、その人の人生が関係性の中でどう展開されているのか、その背後にある文脈が明らかになっていきます。三世代から時には四世代以上の家族関係がどう繋がっているか。過去の関係性が現在の関係性にどう関連し、それを未来の関係性と自身の生き方にどう繋げていくか視野を広げます。みなさんの深い人間性に触れることができ、人々の心情を奥深く掘り下げたヒューマンドラマを見ているようです。NHKの「ファミリーヒストリー」よりもずっと奥が深いです。

 女性のみの合宿は今回が初めてでした。また、若い世代と、その親世代くらいの年齢構成であったことから、私の視点としてジェンダー(夫婦)とジェネレーション(世代)の話として受け取ることができました。
 全く同等な関係性というのはありえません。微妙に力の差が生じます(関係性のComplementary)。それは知的能力、体力・腕力、経済力などばかりでなく、表現力、自己肯定力(自信)、決断力なども含まれます。そして、その関係性は時間と共に変化します。例えば、親は子どもを産み育て、弱い子どもを守る立場ですが、子どもは青年期・大人と成長する中で力を獲得し、親子関係は変化していきます。伝統的な夫婦のジェンダーは女性がsubordinateな立場にいますが、夫婦関係を何年も継続していく中でその関係性も変化していきます。全ての関係性には安定性(stability)と変化(change)が必要です。一般に、優位(dominant)側は既得権益を守るために変化を拒み(保守)、劣位(subordinate)側は変化を求めます(革新)。その結果、与党と野党のような闘いが生じます。健康な家族システムを作っていくにはこのような闘いが必要です、疲れますが。

親の立場を凌駕しようとする、成長した子どもの闘い

伝統的なジェンダー役割を乗り越えようとする女性の闘い

みなさんの話をそんな風に受け取りました。
振り返りたいことがありましたら、どうぞ。

ジェノグラム合宿(第1回)の振り返り

3日間の合宿お疲れさまでした。
みんなよく語りましたよね。疲れたでしょう。普段とは違う頭の部分を使いましたか?
みんながじっくりと深めているのを見て、私も深められるんですよ。

数日が経過した今はどんな気持ちでしょうか?
日常のルーティンに戻り、過去の体験になったか、、、
何となくまだ心の中に残り、繰り返して出てくることがあるか、、、
どちらでも良いのだと思います。
もし残っていて表現したいことがあれば、ここをご利用ください。
出てくる時期はいろいろです。
数日後に、、、
数ヶ月後に、、、
数年後に、、、
その時点の体験に合わせてやって来ます。

それは私自身の体験でもあります。
40代前半に、Maurizio Andolfiの合宿に初めて参加した時、なんとなく涙もろくなったということ以外は、その意味について理解することはできませんでした。その後、同じような研修に繰り返して参加して、家族と人生のさまざまな体験を重ね、振り返ることができるようになりました。

今、振り返るとすれば「感情」と「関係性」なのかなと思います。みなさん、何かを得たいと思ってわざわざ参加するわけです。
それは一体なんでしょう?
と、合宿のはじめにいつも尋ねます。
“Youは何しに高山村へ?”(テレビ番組のもじりですが、自由な振り方ですよね)
この答えは、合宿が始まるときに、終えた時に、その後、しばらく経過してから、、、何度も自分に問いかけることができる設問でます。

初めて参加する方にとって、合宿は不安で緊張する場であると思います。
支援者としてスキルアップしたい。
家族を理解するためのツールとしてジェノグラム(家系図)の描き方を学びたい
という具合に「理性」で考えます。
その一方で、自分の家族に(自分自身に)向き合うのだろうということは何となくわかるので、不安だし緊張するでしょう。
みなさん始めは事実を語ります。それがよく受け止められる中で深まり、感情が表出されていきます。すぐそれが出てくる人もいれば、なかなか出てこない人もいました。
ジェノグラムやエコマップ
これらは関係性を可視化(見える化)するツールです。それをみなさん学びに(体験しに)来るわけですが。
描いていく中で、普段は気づかない(ようにしている?)関係性が見えてきます。
否定的な関係性の中で、人は傷つき、自尊心を奪われ、自他に否定的なイメージを抱きます。
肯定的な関係性の中で、人は自信と勇気を獲得し、前に進むことができます。
語られる内容は主に家族というその人自身の人生の関係性です。
語られるは合宿という日常から切り離された関係性です。
傷つきを表現し、勇気を得る文脈。それが合宿です。

合宿に何度も参加する人がいます。
ツールを会得するだけなら1回参加すれば十分なはずなんです。
参加者が求めているのは「関係性」なのだと思います。
私自身もMaurizioの合宿に何度も参加しています。
Maurizioとの間に生まれる、また彼を基軸とした他の参加者との間に生み出される関係性が心地よい。それを体験するために参加しているように感じます。

今日は庭の草を刈り、和室の障子を張り替え、明日からの第2回合宿に備えます。