2025年の展望

新しい年を迎え、今年の展望をお伝えします。
基本的には去年までやってきたことを続けたいと思います。

古民家での診療
月・火・水が渋川市での保険診療なので、木・金・土・日に畑作業や薪仕事の合間にやってます。渋川市での保険診療はとても混雑していますが、高山村まで自由診療を求めて来る人はそれほど多くはありません。それでも群馬県内ばかりでなく、東京や首都圏からも車でいらっしゃいます。遠くは名古屋から休暇を兼ねて来られた家族もいました。冬の間は冬用タイヤが必須です。
転地療法と言いますが、いらっしゃる方々は高山村古民家の空気に触れるだけで気持ちが落ち着くと言われます。

大森での診療
毎月3日間(金・土・日)の診療を、私が移住するまで住んでいた大田区大森の自宅で行います。東京の患者さん達が落ち着いたらおしまいにしようと思っていたのですが、やはり東京のニーズは高く新患がよく入ります。もうしばらくは二拠点生活を続けます。

オンライン診療
Zoomや電話によるオンライン診療のニーズも高まっています。初回はオンラインで行い、次からは高山村や大森での診療に移行する方もいます。診察室に来る方と自宅からオンラインで参加する家族とを繋ぐハイブリッド面談も行います。

家族ミーティング
毎月1回土曜日の午後に高山村で行います。オンライン参加も可能です。誰でも自由に家族のことを話し合う会です。子どものこと、親のこと、夫婦のこと、、、何でも構いません。ひとりで参加する方が多いですが、親子や夫婦で参加する方もいます。自分は語らず、私と参加者の話を聞いている方や、話すつもりはなかったけどほかの人の話につられてお話しされる方などいろいろです。

スーパーヴィジョン
日本語では臨床指導のことです。支援者の実力を高める目的で、関わった事例についてどう理解したらよいか、どう支援できるかなどについて話し合います。
個人スーパーヴィジョンはスーパーヴァイザーとの一対一の対話です。高山村、大森、オンラインで行います。
グループ・スーパーヴィジョンは5-10人ほどが集まり、ひとりの人が提示したケースについてみんなで話し合います。以前は大森、高山村、オンラインとのハイブリッドで行っていましたが、最近はオンラインで行なっています。

ジェノグラム合宿
夏に年2回ほど、二泊三日の合宿を高山村で行います。家系図を描きながら自分自身の家族について掘り下げます。NHKの番組「ファミリーヒストリー」に似ているでしょうか。有名タレントでもなく、取材するわけでもありませんが、自身の家族体験を語ります。そこから新たな気づきや感動が生まれるのはNHK番組にそっくりです。自分の感情体験を客観的に向き合うことで、支援者として、さらには人としての成長を体験できます。

今年も、高山村を拠点に多方面に活動していこうと考えています。